構造化データは、主として検索エンジンなどに、ページの情報や、ページ内のデータの意味合いを、所定の形式で取得させ、伝えるためのデータです。
プラグイン「FullSItePatterner-seo」をインストールし、有効化するだけで、特別な設定することなく自動的に挿入されるようになります。
構造化データを生成し挿入するプログラムは、下記のphpファイルです。
![]() | head内に、schema.orgに準拠した構造化データを自動挿入。 パンくずリストの構造化データは、下記ページに挿入。 フロントページ、単一記事ページ、アーカイブページ、固定ページに挿入。 Q&Aの構造化データはカテゴリー(slug)を「qanda」にすると自動挿入。 タイトルが「Q」、記事内容が「A」として設定済。 組織の構造化データは、トップページにユーザー情報を自動挿入。 著者の構造化データは、単一記事ページにユーザー情報を自動挿入。 |
「FullSite-Patterner-seo」で挿入される構造化データの一例は、下記のようなデータです。
パンくずリストの構造化データ

「FullSItePatterner-seo」によるパンくずリストの構造化データです。
組織の構造化データ

「FullSItePatterner-seo」による組織の構造化データです。
著者の構造化データ

「FullSItePatterner-seo」による著者の構造化データです。
構造化データが不要な場合
構造化データが不要な場合には、プラグイン「FullSItePatterner-seo」の一部機能を停止することができます。
ただし「ツール」-「プラグインファイルエディター」メニューから、プラグインフォルダ「fullsite-patterner-seo」フォルダ内の、下記のphpファイルを修正する必要があります。
![]() | フォルダ内の下記ファイルを呼び出す設定ファイル。 shortcode.php、canonical.php、head-tag.php schema-org.php、ogp.php 不要な機能は、phpファイルの読み込みをしないよう、 「ツール」-「プラグインファイルエディター」でこのファイルを開き、 行頭にスラッシュ2つ(//)を加える。 |
phpファイルの下記の行の行頭に、スラッシュ2つ(//)を加えます。
// require_once FORESTCAFE_PATH . 'schema-org.php';