「FullSitePatterner」には、ヘッダー、フッター、ボタンやボックスなどのさまざまなブロックパターンが用意されていることです。
ここでは、ヘッダーをテーマ独自の初期設定(header-navbar)から、WordPressデフォルトナビゲーション(header-WP-navigation:デザインはカスタマイズ済)に差し替える操作を説明します。

「外観」-「エディター」メニューから、変更するヘッダーのあるページを開きます。
ここでは「フロントページ」です。
ページの構造、デザインにもかかわるため、表示崩れなどの間違いが起きないよう、差し替え前と同じ階層に入れる場合には、先に挿入してから、差し替え前のブロックを削除する方が間違いが少ないかと思います。
ここでは、先に差し替え後のヘッダーを、差し替え前のヘッダーの前に挿入します。
差し替え前のヘッダーは最終的に削除するため、前でも後でもどちらでもかまいません。
ブロックを追加すると空の段落が表示され、ここにブロックパターンを挿入するため、段落右側の「+」マークをクリックします。

挿入するヘッダーは上の画面で検索することもできますが、ブロック、パターンを「すべて表示」するボタンをクリックすると、左側に「ブロック」「パターン」のメニューが表示されます。
テーマ独自のヘッダー、フッター、その他のパーツは、「パターン」の方にあります。
パターンは「ヘッダー」「ボタン」などのカテゴリーごとに分類されています。

ヘッダーのカテゴリーをドロップダウンメニューで選択し、サムネイル表示される差し替え後のヘッダーをクリックすると、先ほど「+」ボタンで選択した場所に、ブロックパターンが挿入されます。
差し替え前のヘッダーもあるため、ヘッダーが重複しています。

差し替え前のヘッダーを削除します。
表示崩れを避けるために移動禁止のロックがかかっていますが、削除は可能です。
縦3点のマークをクリックし、ブロックを操作するメニューを表示させると、一番下に「削除」メニューがあります。

差し替え前のヘッダーを削除すると、下記のようにヘッダーの差し替えが完了です。
エディター画面右上の「保存」ボタンをクリックすると、ページ全体のブロックパターンを挿入し、差し替えられたテンプレートが保存されます。

サイトを表示させて確認すると、ヘッダーが変更されました。
下記の画面ではわかりにくいものの、特にスマホ表示のハンバーガーメニューなどが大きく異なります。
